年齢 | 60歳 |
---|---|
性別 | 男性 |
現住所 | 神奈川県 |
現在の職業 | 無職 |
保有資格 | ビジネス実務法務検定3級 TOEIC公開TEST845点 |
職務経歴 | 1988年4月〜1994年12月 日本モトローラ株式会社 ◆事業内容:半導体・通信機器の製造販売 従業員:約3,000人 所属:半導体事業部 MCU生産納期管理課 担当業務:8/16/32ビットMCU(マイクロコントローラー)の本社生産管理を担当 ・短・中・長期の生産計画の作成及び関連工場への提示・調整 ・海外工場への完成品・半完成品の発注 ・納期管理(工場の進捗管理、督促、営業への納期回答) ・マンスリーの生産計画に連動した売上予測の作成と達成 ・TQC活動 ・1992年末頃より約1年、新基幹システム導入プロジェクト(フェーズ1)に 生産管理部門の代表として参加 ※営業・マーケティングからの定期的な情報収集により、大幅な需給変動への 備えを行い、生産能力確保、工場安定稼動、滞留在庫の最小化に注力 海外生産品については、特に進捗管理を徹底、納期遅延の防止に努めた 部内システム担当者と生産計画作成のシステム化を推進 課長以下6名 1992年よりチームリーダー(2名のまとめ) 1995年1月〜2011年2月 株式会社ソリトンシステムズ ◆事業内容:IT関連機器の販売・サービス等 従業員:400人 所属:経営管理部 購買グループ 担当業務:ネットワーク関連機器の国内外ベンダーへの発注・仕入、海外ベンダー製品 については輸入業務、及び自社開発製品の外注管理を担当 ・発注業務(国内外ベンダーへの注文書発行) ・納期管理:輸入品に関しては、フォワーダーとも調整を実施 ・仕入・買掛金管理:適時・適切な仕入及び支払いの実行 ・輸入実務:フォワーダー選定、関税関連法に対応した輸入通関、海上保険 ・基幹システム(Grandit:2009年導入)のマスター管理(品番・仕入先) ※主要ベンダーの価格比較・交渉及び随時の特価交渉によりネットワーク関連製品 の購入価格のコストダウンを実施(年間:1000万以上) フォワーダー・保険会社との交渉により輸入コストの低減を実施 業務の標準化の推進(グループ内情報共有、マニュアル整備、等) 2009年よりグループマネージャー 部下5名 2011年2月退職 現在に至る |
自己PR | 販売部門と生産・調達先間のインターフェースとしての調整業務を通じ、リスク管理能力や 交渉能力を身につけてまいりました。冷静で粘り強い対応が出来ると自負しております。 また、最適な判断を下すため、幅広い視野を持つ事と、複眼的思考を心がけてきました。 また、昨今の社会状況を鑑み、何らかの形で、社会貢献が出来ればという思いをもっており、 未経験の分野にもチャレンジ出来ればと考えております。 |
希望職種 | 保険・医療・福祉/社会教育/まちづくり/学術・文化・芸術・スポーツ/環境保全/消費者保護/NPO支援 |
希望雇用形態 | 常勤スタッフ |
希望勤務地 |
神奈川県 東京都 |
希望給与 |